前書いてた書きかけのメモを公開
インストール方法
Octopress Setup - Octopress の通りにやる。git clone
して bundle install
して rake install
で theme をインストールするだけ。
デプロイ準備
heroku にもデプロイ出来るらしいけど、github pages がよさげだなと思うので github pages でのデプロイ方法について書く。
Deploying to Github Pages - Octopress
username.github.com
という名前(github.com も含める!)の github リポジトリを作る。rake setup_github_pages
とすると remote branch の設定などもろもろ設定してくれる
これで下準備は完了。octopress は元記事(markdownとか)を source ブランチで管理して、デプロイ用のファイルを master ブランチで扱う形式らしい。基本的には source ブランチだけ触る感じ。
設定方法
設定ファイルは下記の四つ。設定内容はコメントが付いているので中見ればだいたいわかりそう。
- _config.yml
- Jekyll の設定。メイン。
- Rakefile
- デプロイの設定
- config.rb
- Compass の設定
- config.ru
- rack の設定
エントリ書く方法
source/_posts/YYYY-MM-DD-post-title.markdown
みたいなファイルを作る。YYYY-MM-DD-post-title
はそのままエントリの slug になるみたい。これ手動で書くのめんどくさいなあ…と思ったら、ちゃんとそれ用の rake タスクが用意されていた。
rake new_post["title"]
ただ zsh でやると上記の書き方ではうまくいかず、下記のようにしないとダメみたい。
rake new_post\["title"\]
ちょっとめんどくさい。で、生成されたファイルの中身はこんな感じ。YAML形式でメタデータが書かれている。この下にエントリを書いていく。
--- layout: post title: "title" date: 2013-01-07 22:14 comments: true categories: ---
エントリメタデータの tips
- 複数ユーザで書いているときは
author: "hoge"
みたいにすると著者を設定できるそうな - 下書きを
published: false
とすることで指定できるらしい。 - categories は複数形だけあって複数指定できる。 YAML の配列形式で指定。
プレビュー
まず markdown などから HTML を生成するには、rake generate
とする。そうすると public ディレクトリにエントリを作成してくれる。毎回rake generate
とするのが面倒な場合は、rake watch
とすると、source ディレクトリと sass ディレクトリを監視して変更があったら HTML を自動生成してくれる。
できあがった HTML をプレビューするにはrake preview
とする。これはrake watch
かつ http://localhost:4000
でエントリをプレビューできるサーバを立ち上げるコマンド。
また、pow を使ってるなら、他の Rails アプリと同じように ~/.pow/ 配下にシンボリックリンクはるだけでプレビューできる。これ便利。
デプロイ
rake generate
でデプロイ用のファイルを作ったあとに rake deploy
でデプロイ。master ブランチを push してくれる。source ブランチは自動で push されないので手動で忘れずに push しておく。