最近のsecret_key_baseの変遷についてのざっくりまとめ

Active StorageでアップロードしたファイルのURLを即返すときに気をつけること

(注記)これはだいぶ雑なまとめです。間違いあったら教えて下さい!

  • ActiveStorageでDiskServiceを利用している場合、URLのドメイン部分はリクエストからいい感じに生成される
  • ActiveStorage::SetCurrentというモジュールをコントローラにincludeするとbefore_actionでリクエストの情報をCurrentAttributeにアサインする
  • 開発環境だとActiveStorage::SetCurrentをincludeすれば問題ないんだけどテスト環境で問題になることがある
  • ActiveStorage::Current.host not set causing disk service to throw URI::InvalidURIError · Issue #40855 · rails/rails
  • テスト環境(例: コントローラスペック)でアップロードしたファイルのURLを即返すようなケース
    • テスト時にuser.save→userの画像がアップロードされる→サムネイルを作るタイミングでActiveStorage::DiskControllerのshowアクションが実行される→Executorが実行される→CurrentAttributesの値のクリアが実行される→ActiveStorage::SetCurrentで設定したはずの値がクリアされてしまう→ファイルのurlを参照しようとしてエラーになる、という流れになるはず
    • これはテストが1スレッドで実行されているのが原因なので、複数スレッドな環境では起きないはず
  • 解決策としては、rails_helper.rbなどに↓を書く
Rails.application.executor.to_complete do
  ActiveStorage::Current.url_options = { host: 'http://example.com' }
end

rubymineでFind Actionしたいのにできないのを解決する方法

  • rubymineのキーバインドにcmd+shift+aがfind action(アクションに絞り込んだ検索)として用意されている
  • が、mac上で実際にそれを打つとなぜか次のようになる
  • これは↓にある「ターミナルのmanページインデックスで検索」のキーバインドと競合しているから
  • ↑のようにチェックを消すと良い

docker-compose コマンドとdocker composeコマンドは別物

  • M1 macでdocker-compose upするとなぜか exec /usr/local/bin/docker-entrypoint.sh: exec format error
  • docker imageはintel用なのでそれが関連している
  • と思って色々試したがなにも変わらず
  • docker desktopのバージョンを4.31.0 -> 4.32.0に上げたらdocker-compose upが失敗するようになり"docker-compose"コマンドを使っているのが良くないんじゃ?という事実に気づいた
  • docker compose upとしたらうまくいきました
  • コマンド履歴でdocker-compose upを実行していたのが良くなかったという話

E2Eテストでバリデーションを調整してタイムアウトを抑制する

class DailyReport < ApplicationRecord  
  validates :body,  
            presence: true,  
            length: { maximum: -> { ValidationConfig.daily_report[:body][:maximum] } }
end            
around do |example|  
  original = ValidationConfig.daily_report[:body][:maximum]  
  ValidationConfig.daily_report[:body][:maximum] = 10  
  example.run  
  ValidationConfig.daily_report[:body][:maximum] = original  
end

flashメッセージが時々表示されないflakyテストを改善した話

Railsで

  • cookie sessionを使っている
  • 非同期でAPIをよく叩いている

という条件下で、例えば日報を投稿したあとに"投稿しました!"というflashメッセージを表示しているはずなのになぜか"投稿しました!"が表示されないという現象が時々起こっていました。

これは次のようなことが原因だと推測しています。

  • 非同期API(例: 日報のプレビューを表示する)が実行される
  • 日報投稿ボタンを押す
  • 投稿が成功して日報詳細ページへのリダイレクト用のレスポンスが返される
    • SetCookiesでflashメッセージを含んだcookie sessionが返される
  • 非同期APIのレスポンスが返る
    • SetCookiesでflashメッセージを含まないcookie sessionが返される
  • 日報詳細ページへのリクエストが実行される
    • このとき送信するCookieにはflashメッセージが含まれていないので"投稿しました!"は表示されない

長らくこの問題に悩まされていたのですが、API実行時は次のようにしてSetCookiesヘッダを返さないようにするという方法を思いついたので試してみました。おそらくこれで解決するはず。

class Api::BaseController < ApplicationController
  class NullCookieJar < ActionDispatch::Cookies::CookieJar
    def write(*)
      # nothing
    end
  end

  before_action :null_cookies

  def null_cookies
    request.cookie_jar = NullCookieJar.build(request, {})
  end
end